![]() |
![]() |
![]() |
お知らせ
- 2025-03-8 令和7年度園児募集について 定員がいっぱいになりましたので受付を終了しました。
企業主導型事業所内保育所
社会福祉法人 東洋会 東洋保育園
社会福祉法人 東洋会 東洋保育園
住 所:和歌山市 宇田森 57-1
電話番号:(とうようこども園共通)073-461-2890
電話番号:(とうようこども園共通)073-461-2890
◆企業主導型東洋保育園について◆
企業主導型保育園とは、働きやすい環境づくり(子育てと仕事の両立)を支援するために内閣府が、 企業のニーズに応じた保育所の設置・運営を助成する制度として、平成28年度(2016年)より始 めた取り組みです。
企業主導型保育園の運営財源は、社会保険加入事業所が負担している「子ども子育て拠出金」とい う税金を財源としていますので、下記のような『企業枠』と『地域枠』があります。
【企業枠】
当園と利用契約を結んだ社会保険加入事業所に勤務の方。社会保険未加入のパート社員の方も含みます。
【地域枠】
当園と共同利用の契約を結んでいない企業に勤務の方。国民健康保険や共済組合保険(公務員など)に 加入の方。
住民票がある市町村に保育認定証を発行してもらい園に提出。
*枠組みとしては、認可外保育施設になり、入園申込、お手続きは東洋保育園と直接のやり取りになります。
企業主導型保育園とは、働きやすい環境づくり(子育てと仕事の両立)を支援するために内閣府が、 企業のニーズに応じた保育所の設置・運営を助成する制度として、平成28年度(2016年)より始 めた取り組みです。
企業主導型保育園の運営財源は、社会保険加入事業所が負担している「子ども子育て拠出金」とい う税金を財源としていますので、下記のような『企業枠』と『地域枠』があります。
【企業枠】
当園と利用契約を結んだ社会保険加入事業所に勤務の方。社会保険未加入のパート社員の方も含みます。
【地域枠】
当園と共同利用の契約を結んでいない企業に勤務の方。国民健康保険や共済組合保険(公務員など)に 加入の方。
住民票がある市町村に保育認定証を発行してもらい園に提出。
*枠組みとしては、認可外保育施設になり、入園申込、お手続きは東洋保育園と直接のやり取りになります。
企業主導型「東洋保育園」の特徴
- ☆ポイント1
- ・認可保育園と同等の基準で運営!
●認可保育園と同じ基準で社会福祉法人東洋会が運営します。 - ☆ポイント2
- ・和歌山市以外の方も利用できます!
●お住まいの場所を問わず入園条件を満たしたお子さまを受け入れます。 - ☆ポイント3
- ・とうようこども園との連携
●同法人である「とうようこども園」と連携していますので、行事や保育を合同で行ったり、 交流したりすることで、少人数の企業主導型保育園でありながら、認定こども園と同等の 保育内容を提供することができます。
●とうようこども園の栄養士が献立をたて、こども園で調理したメニューを提供します。
施設名 | 東洋保育園 |
---|---|
開園年月 | 2019年(令和元年)8月1日 |
開所時間 | 月~金 7:00-18:00 延長保育 18:00~19:00 / 土 7:00-13:00 |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始など、その他管理者が定めた日 |
定員 (受け入れ年齢) | 定員12名 *企業枠 地域枠によって受け入れ枠が変わります。 定員が埋まるとご利用いただけない場合がありますので、詳細はお問合せください。 【0歳児(生後6ヶ月~)3名 1歳児4名 2歳児(満3歳を迎える3月まで)5名】 |
保育料 (給食費込) | *保育料は、保護者の収入に関係なく一律。お子さんの4月1日の年齢で決まります。 0歳児 37,100円/月 1・2歳児 37,000円/月 ★延長保育 50円/15分毎 |
- ☆一時預かり事業(余裕活用型)
- 対象年齢1.2歳児。定員の空き状況でお受けできない場合があります。