アルバム

4月の行事
平成29年度がスタートし、1か月が過ぎました。新しいお友だちを迎え、少しずつ生活に慣れ始めた子どもたちです。ゆっくりのびのびと、子どもたちが安心して過ごせるようにしていきたいと思っていますので、心配なことがありましたら気軽に声をかけてくいださいね。
photo photo photo
入園式 新入園児歓迎会 避難訓練(集会)
2017/05/06
豆まき
それぞれの年齢で豆まきをしました。鬼さんを見事に撃退し、得意げな子どもたち。鬼さんが去った後も、豆を拾いながら豆まきを楽しみました。
photo photo photo
つくし・つぼみ組はボールを使って「鬼はそと~」 たんぽぽ・ちゅうりっぷ組は先生鬼に「鬼はそと~」 3~5歳児はちょっぴリアルな鬼さんに「鬼はそと~」
2017/02/03
クリスマス会
クリスマス会を行いました。自分で作ったクリスマスハットをかぶり、サンタさんを心待ちにしていたみんな。プレゼントをもらい、うれしそうでした。
photo photo photo
各クラスのクリスマスハットの紹介をしました 先生たちの出し物です サンタさんからプレゼントをもらったよ
2016/12/21
環境教室
11月25日、和歌山市役所環境課の方が来園して下さり、リサイクルについてや、ゴミの出し方や、物を大切にすることなどを楽しい実演や紙芝居を通して分かりやすく教えてくれました。中でも、パッカー車を目の前にして、ゴミを取り込んでいく様子や、その威力を見せてもらった時は「うわーー!」と大きな目で見入ってました。
photo photo photo
2016/12/13
カブトムシの幼虫
保育園で飼育していたカブトムシがたくさんの卵を産み、現在きちんとした数は分かりませんが、約50匹近い幼虫が元気に育っています!保育園でこんなにたくさんの幼虫を育てるのは初めてで、来年の夏にどれくらい元気な成虫になるのか楽しみでもあります。虫好きな子どもたちが多いので、これからみんなで一緒に大切に育てていきたいと思っています!
photo photo photo
これだけいると、ちょっと気持ちが悪いかな? すくすく大きくなってます! 7ケースに7.8匹くらいの幼虫がいます
2016/08/24
朝の体操
毎朝、2~5歳児はみんなで体操します。体操の後は、異年齢で触れ合い遊び。この日はみんなで輪になって「野菜音頭」を踊りました。野菜音頭は、ゆりさんがお泊り保育のキャンプファイヤーで踊ります。みんなで踊ることで、お泊りがより一層楽しみになればいいなと思っています。
photo photo photo
2016/06/17
時の記念日集会
6月10日は時の記念日です。集会をひらき、時間の大切さや、いろいろな時計の話を聞いたり、自分たちが作った時計を紹介しあったりしました。
photo photo photo
2016/06/10
新入園児歓迎会
新しいお友だちを迎え、スタートした28年度。新しいお友だちは、まだまだ園生活に慣れるには時間がかかるかと思いますが、保護者の方としっかりお話をしながら、子どもたちが安心して過ごせるようにしていきたいと思っています。
さて、本日は新入園児歓迎会を行いました。新しいお友だちを紹介したり、先生の出し物を見たり、歌を歌ったりして過ごしました。
photo photo photo
歓迎会の様子です 大勢の前に出てビックリして泣いちゃうお友だちもいましたが、みんなの前で紹介し合いました 今日は手作りおやつ。ホットビスケットといちごです。つぼみさんはいちごのみ、つくしさんは半分の大きさで、その他のクラスは写真の通りです。おいしかったよ!
2016/04/19
おみせやさんごっこ
最初は売り手だったゆり、すみれ、もも、さくら組の子どもたちも、交代でお買い物へ。「どこから行こうかな~?」と言いながら各店をまわり買い物を楽しみました!
photo photo photo
2016/02/26
おみせやさんごっこ
おみせやさんごっこをしました。ゆり、すみれ、もも、さくら組の子どもたちは朝から準備で大忙し!開店に向け、商品を並べたり、各お店の衣装を身に着けたりして気分も盛り上がっていました。先に買い物にスタートしたたんぽぽ、ちゅうりっぷ、つくし、つぼみ組の子どもたちに「いらっしゃいませ!」と元気よく迎えていました。
photo photo photo
2016/02/26
PAGE :  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
このページのTOPへ